トイレ掃除・尿石除去

トイレ掃除・尿石除去が必要なケース
- ちゃんと掃除してるのに取れない汚れがあるんだよね・・
- ここまで汚れると自分掃除するのに勇気がいるな
- 一度プロに掃除してもらいたいけど数が多くて・・。いくらになるんだろう
- 便器だけじゃなくて全体的に清掃してもらいたいな

上記項目に一つでも思い当たる点があれば、トイレ掃除・尿石除去をお勧めいたします。
先ずは、実績一覧などご覧いただき、メールもしくはお電話にてご連絡下さい。現在の状況を確認し、アドバイスをさせていただきます。
お客様からのお喜びの声
オリーブが選ばれる5つの理由

清掃手順
- 汚れの状態、汚れている箇所を確認して適している洗剤・用具を確認します。
-
小便器の清掃をします。
小便器の下の尿受け部分を取り外し酸性の洗剤を薄めたバケツに漬け込んでおきます。ここに一番尿石がたまりやすいです。
酸性の潜在を用いて便器の内側、内側を手洗いします。
清水で洗い流しきれいなウエスでからぶきします。
バケツに漬け込んでおいた部分を手洗いし尿石を落とします。
便器にセットします。
ステンレスのパイプ部分などパットを用いて磨き汚れを除去します。 -
大便器の清掃をします。
便器全体を酸性洗剤を用いて手洗いします。
取り外せる部分は取り外し清掃します。
清水ぶきしからぶきします。
座面は除菌クリーナーで拭きあげます。 -
洗面台の清掃をします。
洗面ボウル、蛇口など、除菌効果のある洗剤を用い衛生陶器専用のスポンジにて手洗いします。
清水で流してきれいな不織布でふきあげます。 -
その他
壁など上部から順に除菌効果のある洗剤に浸したウエスを絞り、ふきあげます。
ほこり、汚れ、くもの巣など取り除きます。
照明器具、ドア、窓ガラスなど清掃します。
鏡、ガラスは必要に応じてスクイジーをします。 -
床の清掃をします。
除塵してから除菌効果のある洗剤を使いモップぶきします。
学校など散水が可能な場所では洗剤を使いデッキブラシで洗い清水で流したあとモップで仕上げます。
必要に応じて酸性洗剤を使用します。 - 清掃後確認をして作業終了となります。